上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

この鯛は
めでたい
四国は瀬戸内。
綺麗な水と、荒波にもまれてしまりにしまった 鯛。
正月用に
灰干し。
そして当然、
炭火焼き。
文字通り灰のなかで水分を取る。
この水分 が魚のくさみと腐る原因。
昔のひとはほんとに賢い。
素材は水分を飛ばす、乾燥させることで、はるかに保存がきくようになるのデス。
スポンサーサイト
Author:すみやき料理人
ミノリ
炭焼き弁当 穂穣
○「おさかな料理」。
おべんとうではみんながたべたい、でもなかなかみーんなは作れない
それは自分で作ったって、どこのおべんとう屋さんだって同じ。
でもみのりはやっちゃいました!
しかも
「備長炭焼き」
しかも
「ひがわり」
おウチじゃできませーん。
くらべてみよー。ぜーーったいちがいます!
○配達はなんと「1個」から!
お時間、場所は応相談!
夜食だってオッケー!
☆ご予約専用ダイヤル
03-6206-1601
○おさかなのタンパク質は体にとけて、とーーーってもヘルシー!しかも備長炭で串焼きにすることで余計な脂も落ちて、炭焼きの薫りが出て、おいしい焦げめも出て。。。。
「ヤ、ヤバーーーイ!!」
○ダシだって自分らで取っちゃうくらい、真剣にやってます。
だってカラダが吸収します。ほんとわかる。ウマイ!!
ほんとーにこの値段でいいんですかぁ?
○メインのオカズはひがわり、で副菜だってやっちゃいました!
いったい手造りって??
「袋から出して揚げたからわ