おはようございまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす!
って
もう夕方になってしまいましたーーーー!
せけんはくりすとます!
でもーー
ロケ隊とみのりは
ぜっこうちょうでーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす!
くりすとますなんて
ないなーーい!
きょうは
緊急で入った常連さまにおとどけーーーーーっ!
江東区シノノメのスタジオ!
間に合ってよかったです!
予算が少しあるというので
手抜きナシ!
できる限りやりました!
「炭火鶏の柚子胡椒焼き」
「トロほっけ 一夜干し」
ちょーーーーぅでっかい!
これならみなさん
大喜びかと思います!
そのあとはしこみ!
きょうはいろいろと初挑戦を試みました!
「タケノコと豆腐の炒め」
料理名はシンプルですが
桜海老を多めに香ばしくなるまで炒めます。たけのこはぐーらぐーらとしっかり柔らかくなるまで茹でる。
タケノコの下味にナンプラーと海老のダシをばっちり染み込ませて酒と醤油できれいに仕上げます。
出来上がったら火からおろして、あら熱が取れたらちょっぴり胡麻油。
「紅化粧の柚子サラダ」
これまた料理名はシンプルですが
紅化粧とは大根のこと。長野県は朝日村から直送されたこの大根。普通のとは違って
みずみずしい!あまい!
おいしい塩と、おいしいバージンオイル。
ともちろん柚子カワ刻み。
「・・・・
おーーーっとここでお時間!
お呼びがかかってしまいました!
それではみなさん
きようも
ハリキッていきましょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーう!!!
レッツゴーーーーーーーーーーーーー!
スポンサーサイト
おはようございまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす!
きょうは水曜日。
店頭販売はお休みです。
すっかりお客さまには浸透して来ました。
店頭販売は年内27日火曜日まで。
年始は6日金曜日から!
が、しかーーーーーーーーーーーーーーし
28日はスペシャルデーーーーーー!
このぶろくを見たと27日のお昼まで言うとーーーーーーーーー。。。
28日のスペシャル弁当のごよやくができまーーーーーす!
ソルジャーのみなさーーーーん!
みのりのおべんとうでぜひ!
癒されてくださーーーーーーーーーーーい!
今朝は先ほど
築地で仕入れから帰ってまいりました!
明日のお昼は
こちらも常連さま!
日本郵便さまでーーーーーす!
本鰤 沖縄の塩焼き 備長炭
たいりょうちゅうもん。。。!?
あたまっから尾まで合わせると
あの
メーターはこえるというううううううぅぅぅぅぅぅぅ!?
鰤です。
さばくのたいへんですがぁ!
がんばり、まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす!
ごーごーーーーーーー!
噛み応えがあってホクホクで。。。。
ちょっと強めの塩。
カワ目はもっと塩を強くして。。。
でも
ミネラルのあじがおかげでいーーーーっぱい!
うーーーーーーーーーーーーうん。。。。
おいしいぃーーーーー!
あ
きのうの
本鰤 腹身
おいしかったなぁ。。。。。
よーーーーーーーーーーーーーーーしきょうも
ハリキッて
まいりましょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーう!!
レッツゴーーーーーーーーーーーーー!!!!!
おはようご、ざいまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす!!!!!!!
きょうはいつもよりそーーーーーーー
げんきーーーでーーーーーーーーーーす!
りいうはありませーーーん!
げんきなのを表現しましたーーー!
それでは
きょうのオススメーーー!
「 石巻港より
本鰤 ハラミ 沖縄の美ら海天日塩
備長炭焼き 」
あたまっから尾まで合わせれば
軽くメーターあるんじゃないかってくらいの
「石巻の本鰤」
こだわりの1尾おろしのりゆーは以前ご説明しました。
この鰤の腹の部分。
つまーり
「希少部位」。
じつわ
刺身で食べると最もおいしいところ。
おいしいわさびと
おいしい塩で食べたらそっとーしちゃいます。
こんかいはそこんとこ
「備長炭焼き」。
なんともまーーーーーー贅沢な!
刺身好き
焼き魚好きなら
泣いて喜ぶ姿が目に浮かびます。
なのでたぶん
元気なのでーーーーーーーーーーーーーーーす!!!
ショックマークれんぱつでーーー!
さらーに
塩加減が大事。
さらーーーーに
カワ目を良く焼くことによってパリパリ。
つまーーーり
食べたら美味しいカワに焼き上げます。
ぜひ!
カワもご賞味ください!
カワと身のあいだにある
2ミリくらいのじうしーな宇宙空間。
こいつもカワを食べればこそ
一緒に味わってください!
ところで
きのうの夕方から
いきなり予約の電話が殺到!
おだやかなクリスマスをむかえられると思ったら。。。
みのりでよろこんでもらえるお客さまがいるならば
うれしいのですが!
でも
びっくりぽんでした(古!)
さーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーきょうも
ハリキッてまいりましょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーう!!!!
れっつごーーーーーーーー!
おはようございまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす!
気温のわりに(3℃)
寒くないです!風がほとんど無いのですね。
きょうのオススメは
「本鮪 スペアリブ」
いわずと知れた鮪の王様「本鮪」。ここのとろカマの部分を
食べやすくステーキ状にカットさせました。
これで
時間のないお昼のおべんとうでもつつけます。
このトロトロの部分を
みのりの秘伝煮魚のタレで煮込みます。
例によって
程よく味の染みる煮時間と
冷まし具合。
これ大事です。
せっかくのおいしい部分が
ダシ殻になってしまってはいけません。
最後に
手間を惜しまず、そして
崩れちゃってとっても焼きずらいのに
炭火焼きーーーーーーーーーー!
どうぞご賞味ください。
副菜のオススメは
・ 朝日村の大根 白煮
ミネラルの味がすんごいする朝日村の大根。みのり自家抽出のカツオ昆布ダシで。
・ たけのこ土佐煮
食べやすく小さく切ったタケノコ。やわらかに煮て味を染み込ませます。
・ 長野県産里芋のサラダ
昆布ダシと醤油で炊いた里芋。これだけでもおいしいのに、みのりのノンオイル紫キャベツドレッシング和え。
・ えのきだけと豆苗の生姜蒸し
しょうがの歯応えを残して、鰹節とともに蒸します。炒めでもなく、茹ででもなく。甘みと栄養がばっちり残ります。
さーーーーーーーーーーーーーーーきょうも
ハリキッてまいりましょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーう!
おはようございまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす!
やっと(?)
冬らしい朝ですーーーーーー!
さむーーーい!
おもわず声に出てくるから。
手がかじかんできーぼーどがガクガクですーーーっ!
きょうのオススメっ
「あこう鯛 西京焼き
自家漬け 備長炭」
いつもより大きめで、ここの産地のあこう鯛はあぶらあっておいしいです。
「群馬県産蒸し茄子 ナンプラー」
焼きでも揚げでもなく「蒸し」。ナンプラーはほーんのちょっぴり。胡麻和えって感じです。
「山梨県産かぼちゃ煮」
食べるとホクッて、しあわせが口いっぱいに甘みが広がります。
「春菊黒胡麻和え」
春菊のニガミと風味を生かして、味つけは控えめにします。
「朝日村の黒大根」
生で食べるとからーーーーい!強いです。でもいったん火を通したら・・・!
「有機無農薬 金時人参の千鳥酢ピクルス」
みのりでよく使う千鳥酢。マニアのあいだで知名度高し!贅沢に使います。
ふーーーーーーーーーっ
きょうはリストに専念しましたーーーーっ!
これはこれで。。。
よーーーーーーーーーーーーしきょうも
ハリキッていきましょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーう!